注文住宅で選べるお風呂のタイプは?選び方のポイントや失敗例

注文住宅では好きなデザイン・設備を選んで、自由に家をカスタマイズできる点が魅力的です。
中でもお風呂は、毎日使う心と体の癒し空間であり、こだわりが強い方も多くいると思います。

そこで本記事では、注文住宅で選べるお風呂の種類や選び方のポイントを解説します。
お風呂選びでよくある失敗例も紹介するため、これから注文住宅を建てる予定のある方は、ぜひ参考にしてください。

注文住宅で選べるお風呂の種類

お風呂は素材やデザイン、機能性など多方面でバリエーション豊富です。
ここでは、注文住宅で選べる主なお風呂のタイプの特徴や長所・短所を見ていきましょう。

ユニットバス(システムバス)

お風呂と聞いて一番最初にイメージされやすいのが「ユニットバス」です。
ユニットバスとは、壁や床・浴槽などの必要なパーツをあらかじめ工場で作っておき、現場で組み立てるバスルームを指します。
マンション・戸建て問わず、多くの住宅建築で用いられているお風呂です。

ユニットバスは工場で作られたパーツを組み立てるのみで完成するため、作業時間や人件費が縮小され、比較的コストを抑えられます。

また、防水性・断熱性などの品質が安定しており、老若男女誰でも使いやすいです。
ショールームでの展示やパンフレットへの掲載により、建築前からイメージしやすいのも魅力の一つでしょう。
種類も豊富なため、リフォームもしやすいです。 ただし、オプションにより色や照明・シャワーなどの細かい点をアレンジできる一方、浴槽サイズや窓の形など大きな変更はできません。

また、ユニットバスの形状は四角形が標準であるため、特殊な形のスペースには配置できず、デザイン性の高いお風呂にすることが難しいです。

ハーフユニットバス

ハーフユニットバスとは、床・浴槽・壁下部までパッケージ化されており、天井と壁上部は自由にデザインできるバスルームです。
床から浴槽までは、ユニットバスと同じく工場生産による品質が保たれており、メンテナンスもしやすくなっています。

一方で、お風呂の印象を左右する浴槽から天井までは、素材やデザインを選べるため自由度が高いです。
比較的コストを抑えながら、機能・デザイン面でオリジナリティを加えられます。

ただし、ユニットバスよりも商品バリエーションが少なめで、浴槽サイズや床面積の変更はできません。
木材やタイル・石など使用する素材によってお手入れの手間がかかることもあり、接合部の工事が複雑になるケースも見られます。

ハーフユニットバスは、コストパフォーマンスを考慮してから検討するのがおすすめです。

在来風呂(造作風呂)

在来風呂とは、浴槽からシャワー・床・壁・天井・窓・扉まで全てのパーツを自由にデザインするフルオーダーのバスルームです。
配置や広さの制限なく好みの在来風呂を作れる点は、注文住宅ならではの魅力の一つです。
ヒノキや大理石などの特殊素材を用いたり、舟形浴槽や露天風呂にしたりと、ユニットバスでは実現不可能なデザインも選べます。
ただし、こだわればこだわる分だけ工期が長引き、材料費や人件費もかかりコストが高くなります。

オリジナルであるからこそ完成イメージがしにくく、品質や仕上がりも安定しにくいです。
また、用いる素材によって機能性やメンテナンスの度合いが左右されます。

注文住宅のお風呂選びのポイント

注文住宅でお風呂を選ぶ際は、以下の点に注目して検討しましょう。

配置

お風呂の配置によって日当たりが変わり、湿度や空間の明るさに差が出ます。
一般的に、水回りの配置は北側になることが多いですが、南側に配置すれば洗濯物の乾燥やカビ対策に有効です。
また、キッチンやバルコニーなど他の間取りとの動線も考えた配置を心がけましょう。

お風呂の窓は換気や採光の役割を担い、清潔感や開放感をもたらします。
デザインの面でもお風呂の印象を大きく左右するため重要なポイントです。
防犯面にも配慮しながら、窓の素材や大きさ・配置を考えましょう。

広さ

建物の面積はもちろん、家族構成やライフスタイルを踏まえてお風呂の広さを決めましょう。
特に、浴槽サイズは足を伸ばしてくつろげる大きさが推奨されます。
また、脱衣所や洗面所の収納スペースも忘れずに考えましょう。

素材・色合い

お風呂のコンセプトを決めてから、素材や色合いを選ぶのがおすすめです。
視覚的な印象はもちろん、管理・維持の手間にも関わるため、慎重に選びましょう。

設備

お風呂を極上のリラックス空間にするために、テレビやサウンドなどの設備をつけることも可能です。
ただし、初期費用・維持費用ともに高くなります。

注文住宅のお風呂選びでよくある失敗例

最後に、注文住宅のお風呂選びの失敗例を見ていきましょう。

浴室・脱衣所(洗面所)が予想以上に狭い

注文住宅では、リビングやキッチン・寝室・ベランダの間取りやデザインなど決めるべきことが多くあります。
お風呂の設計を後回しにすると、予想以上に狭くなってしまうケースもあるため、全体のバランスが重要です。

不要な設備・機能をつけすぎる

浴室テレビやミストサウナ・ジャグジーに憧れの方も多いでしょう。
しかし、設置しても実際はあまり使用しなかったというケースもあります。
コストや管理の手間もかかるため、実用性やライフスタイルを踏まえて慎重に考えましょう。

換気・水はけが悪い

使ってみると換気や水はけが悪く、カビや汚れに悩まされる場合もあります。
換気扇や窓・乾燥機能などをつけて工夫することが大事です。

汚れが目立つ

浴槽や床の水垢・髪の毛などが目立つと、気分も下がってしまいます。
デザインする際は、汚れが目立たない色や材質を選ぶのも一つの手です。

注文住宅を建てる際にこだわるべきポイントについて解説

今回の記事では注文住宅のお風呂について解説しました。
また注文住宅ではお風呂以外に何にこだわりが必要なのでしょうか。
下の記事では注文住宅を建てる際にこだわるべきポイントについて詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
【注文住宅】構造・内装・外装それぞれこだわるべきポイントはここ!

機能性とデザインの面から理想のお風呂を考えよう

いかがでしたでしょうか。 今回は注文住宅のお風呂のタイプや選ぶ際のポイントを紹介しました。
失敗例は実際にお風呂をデザインする際の参考になるかと思います。

東京で注文住宅をお考えの方は、ぜひお気軽に東京組までご相談ください。